ZEH(ゼッチ)とは
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、年間の1次工ネルギー消費量がネットでゼロになる住宅のことです。 住まいの断熱性・省工ネ性能を上げること、そして太陽光発電などで工ネルギーを創ることにより、年間の一次消費工ネルギー量 (空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅を指します。
政府は「2020年までにZEHを標準的な住宅にする」という目標を発表しております。 住宅については、2020年までに標準的な新築住宅の平均でZEHを実現することを目指します。具体的には、 1)建物の高い断熱性能 2)効率の良い設備機器 3)太陽光発電 の3つになります。 つまり、高断熱の建物と高効率の設備の向上により、消費するエネルギーを削減し、太陽光発電による創エネで、年間の正味のエネルギー消費量を“ゼロ”にしていくということです。 わかりやすく言えば、消費したエネルギーを創エネで賄って、正味ゼロまたはマイナスの住宅を目指すということになります。 (断熱+省エネー創エネ≦0)
ZEH仕様のお手伝いをするため「見て・触れて・感じて・知る・先進のショールーム」シスコムLABをOPENしました。
高性能サッシ・断熱材性能・太陽光発電・蓄電池・HEMSなどの最新設備を実際にご体感頂くことが可能です。
2020年までに受注する住宅の50%以上をZEHとする目標を掲げる住宅事業者で、一般社団法人環境共創イニシアチブに登録したもの。登録後、目標達成状況などを報告する必要があります。
ZEHに必要な、建物の高い断熱性能・効率の良い設備機器・太陽光発電などの設備はシスコムネットでご案内することができます。
2018年度実績